J-CPAC2018の最終日となる11月18日(日)は、前日に引き続き参加いただいたミック・マルバニー合衆国行政管理予算局長のほか、甘利明自由民主党選挙対策委員長、国際政治学者の藤井厳喜氏など、錚々たる顔ぶれのゲストにご登壇いただいた。立ち見の多く出る盛況ぶりであり、日米の保守派の連帯、そしてアジア・太平洋地域の平和と安定に対する関心の高さをうかがわせた。

予想以上の来場者数で、満員のセッションが続出した

会場入りするための行列
二日目の数々のセッションを貫くテーマは、「中国とどう対峙するか」であったと言ってよい。マルバニー局長・甘利選対委員長ともにご登壇いただいた午前のセッション「21世紀の貿易戦争」では、単なる貿易不均衡ではなく、知的財産や技術移転の強制など様々な面でルールを捻じ曲げる中国に、どのように向き合うべきかが論じられた。

熱弁を振るうマルバニー米予算局長

確固たる持論を展開した甘利明・元経産相

J-CPAC2018で共に登壇した、甘利明元経産相とマルバニー米予算局長
また、その後の2つのセッション「How To 核武装」「宇宙・サイバー戦争」でも、迫りくる中国の脅威(核の場合には北朝鮮がより直近の課題であるが)に、軍事的に対応できるのか、いかなる戦略を日本はとるべきなのか、といった深刻な問題が取り上げられた。

2つのセッションでモデレーターを務めた藤井厳喜氏

How to 核武装セッションの様子
フィナーレを飾る「アジア太平洋における各国の連帯」では、日・米・韓・印・豪の5カ国から登壇者が集結し、地域における保守派の連帯によって、地域の自由、安定、ひいては国民が尊重されるというテーマが改めて確認された。

JCU議長・あえば直道氏

オーストラリアの立場を語ったグレッグ・ストーリー博士

KCU代表、チェ・ヨンジェ氏

インドの中国研究戦略センター(CCAS)所長、ジャヤデヴァ・レナード

ACU事務局長ダン・シュナイダー氏
J-CPACは2018年もこうして盛況のうちに幕を閉じたが、保守派の活動は不断に続けられなければならない。JCUは、今後も「行動する保守」としての活動を幅広く繰り広げていく所存である。